挨拶・返事・後始末

「挨拶・返事・後始末」

今日は、ホームページにアップしているブログの「今日の言葉」をですね、動画で撮ってみようということで、お送りをしております。

今日の言葉は、そこにあります「挨拶・返事・後始末」

これは、人間力を高める上で人間関係を作る上で、あるいは、よく言うんですが自分を律する自律心を養う上でも非常に重要なテーマだと言う風に思っています。

私の経営してる学習塾の方でも子供達にはですね、この3つを塾においても家庭においても実践しよう!ということを伝えといます。

じゃあ、当たり前の事なんですけれども挨拶・返事・後始末をどう考えているのか僕自身ですね、そんなこともお伝えしたいと思います。

「挨拶」

これは、朝起きたら「おはようございます。」お昼に人にあったら「こんにちは。」人と別れる時には「さようなら。」これらにも意味はあるんですけれども、今回はちょっと時間の都合で詳細の説明は省かせていただきます。

「いただきます。」
「ごちそうさま。」
「ありがとうございます。」

この挨拶を、きちっとするということが人間力を高め自律心を高める上で大事だと考えています。

「挨拶」という文字の意味は何か?

そもそも「挨拶」という文字の意味は何か?言うことなんですけれども

挨拶の「挨」というのは「自分から心を開くと」、挨拶の「拶」は、そのうちに近づく寄り添う行為。こんな風に言われております。

つまり、自分からその人に対して好意を示す、そんな表現という風に捉えられます。

そうすると、同じ挨拶するんであれば「明るいのと暗いのとどっちがいい?」「元気があるのと無いのとどっちがいい?」「自分からするのとしないのとどっちがいい?」

そうするとですね「挨拶の意味」を伝え理解できればですね、こういう風に挨拶をすればいいなというのがですね、意味付け見つけられると思うね。挨拶は簡単には明るく元気よく自分から誰に対しても示すと。これが基本です。

ところが、人間その日の調子であったりね、相手に合わせてやったりやらなかったりする。それではだめだよ。当たり前のようでも簡単なようでも感情の起伏がありますから、どんな時でもどんな状態でも誰に対しても例外なく自分から笑顔で挨拶をする。これが「挨拶」の意味です。

返事

次に「返事」

名前を呼ばれたら、元気よく「はい!」と返事をする。
呼んだ方も気持ちいいですよね!!

例えば、上司が部下を呼んだときに「は~~い」と返事されるより「はい!!」と言われえた方が心地いいでしょうし、社員さんから「社長!」と呼ばれて「はい!」と返事するだけでコミュニケーションが活発化します。

簡単なようですけれども、家庭内でも、もちろん呼ばれたら「はい!」と元気よく返事することによって、人間関係やコミュニケーションが活発化するということが「返事」の意味合いです。

後始末

3番目の後始末、後片付けのことですね。

これは研修とかでも言うんですけれども「電気はつけたら消す」「扉は開けたら閉める」「出したものは、元に片付ける。」あの~あるいは玄関の履物ね!玄関に入ったら自分の履物をきちっとそろえる。

後始末、後片付けをすることが非常に大事やと。

この辺を疎かにするとやっぱり、中途半端になってしまうので。

ウチの塾でも授業が終わったら、子供達は自分の消しゴムのカスとかを自分で片付けて帰ってもらってます。

自分の始末をちゃんとするというところが大事かと思いますので、そういったことをですね自分自身が日々心がける。 お子さんや部下の人たちにも伝えていく。そのためには自分から手本を示すというところが大事だと思います。

まとめ

「挨拶・返事・後始末」言葉だけで見ると簡単なようですけれども、繰り返しになりますが、人間は感情がありますので気分の悪いとき人に対してこの人にやるけど、あの人にはやらないではなく、いつでも誰に対してもどんな時でもやる!

これは、まさに自分を律する心「自律心」を養い「人間力を高める」大事なことではないかなと思っています。

これが今日の言葉「挨拶・返事・後始末」です。